


雄鉾岳登山とクマにまつわるエトセトラ

帯広と名古屋に行ってきました。

やっほー!ゆきこだよー!しげちゃんオマージュが決まったところで今回のオシャボスタートです!
オシャボってなんだべ???って思った方はぜひ、はじめからどうぞ!
登場人物紹介ページを作りましたのでこちらも是非!
クマまつりYouTubeあります!最新作の2025クマまつりのトークライブの様子が更新されています!
ネットショップあります!
公式LINEでは最新情報をお知らせしています!ぜひご登録を!
年間予定を別で作りました!その名も「2025年間予定(仮)2025年6月12日現在。」
上のリンクをクリック!ぜひご覧ください。
気がつけば、前回から2ヶ月以上経過して8月末です。
タイトルは同じ誕生日でお馴染みのチャゲにあやかって「ふたりの愛ランド」から一節拝借いたしました。
皆様もお忙しかったでしょう?今年も暑すぎるし大変ですよね。お疲れ様です。もう少し暑さは続きそうですのでお身体にお気をつけてお過ごしください。
7月のクマまつり、8月前半の江別蔦屋書店でのポップアップがあり、
8月1日からは、なんとびっくり函館国際ホテルのショップ「モンモラシー」ではkodamadoコーナーを作っていただけることになり、小さなkodamadoが函館にも常設されることになり驚いております。
長野にある徳川義親公の旧邸宅で、階段の手すりなどに八雲の熊彫があしらわれていたりするので有名な、あの八ヶ岳高原ヒュッテの売店にも8月21日から11月9日までグッズを販売中です!
そしてそして、8月末kodamado は北海道を大きく飛び出して、今までの最南端、大阪を超えて九州初上陸🚩
にしてなんと同時に二会場で出店致します。
スゲーイ!凄すぎ!!
オーナーの青沼さんが止まりません!少し心配ですが、私みたいなもんが少し心配したところで止まるものでは無いのであります!!!
近くの方も!遠くの方も!ぜひ!青沼さんに会いに行ってみてくださいね!
私は今回は行かないの
で、す、が‼️
少しだけですがどちらの会場にも作品も紛れ込ませてみましたので、宜しければ是非に。
アマミズさんの会場には、ダテさんの絵ととばくりっこした私の8号も飾ってくれるそうです。
いつか必ず私もダテさんと展示ができるように作品増やします🔥
ダテさんの仲間たちの中に入れて欲しい!
日程と会場
大丸福岡天神店サイト
https://www.daimaru-fukuoka.jp/shopblog/detail/?cd=018244&scd=000601
木彫り熊と本の店 kodamadoインスタグラム
https://www.instagram.com/kodamado_yakumo/
25年8月23日の新月妄言占よりコピペさせてもらいました。
では、みんな大好き余談と振り返り。
前回はしもとみおさんの回を書いたのが2025.6.12. 今2025.8.26.
毎回思う。なぁにやってたんだぁっけぇ?(プーさんの声で)。
そのころの手帳を見ると真っ黒で、あれ?あの出来事は今年のことだぁっけぇ?(プー声)となること山の如し。
あれれ〜???おっかしーなー?もしかして今年もイベント多い???(コナン声)
八雲のお祭りあったり、フジサンが来たり、長万部の写万部山に登山に連れて行ってもらったり、クマまつりではhaseの浅井さんが岡さんと山口一郎さんを連れてきてくれた刺激的な時間、田村実咲さんとレバンガの桜井良太さんと話したら楽しすぎた。
おしみさんと熊吉屋さんとコロッケのライブを見に行ってキンタローも出てて大爆笑。(のちにそれが情熱大陸で放送され、コロッケにとっての復帰の大切な回だったと知る。もう舞台に立てないかもしれないと思ったと涙する姿に、こちらももらい泣き。)
おばあちゃんの100歳お祝いをやったり、kodamado怒涛の出店波に伴い発送準備波。
そうこうしてたら、ホタテの早朝仕事も重なり、猛暑ならぬ酷暑。(八雲で30℃越えはヤバい!)カムチャッカ地震の津波警報(何も被害なかったけれど、いつか来るかもしれない災害の心構えになった。過疎地区への避難が見放されている現実があったらしい。基本的には自分の身は自分で守らなければいけないということは身に染みたが、冬起きた場合悲惨になりそうだぞとリアルに想像できたことは利益になった。)
インターバル無し状態で私の自律神経は7月末に一回どっかいってしまった。
8月もホタテと江別蔦屋書店でワークショップとお盆のバタバタとでゆきこの自律神経は引き続き帰って来ず。
ホタテとお盆と福岡の出店準備を終えたら、山を超えた感があり自律神経も帰ってきてくれて、気分爽快で元気モリモリ!犬を洗ったり色々片付けて、やっとオシャボが書けました。
忙しかった気もするけど、何もやっていないような気にもなる不思議。
とか言いつつまだ今も8月!大丈夫!
オシャボが書けるのは元気の証拠!とはよく言ったもんだネ!
6月に来てくれたフジサン。強すぎて、優しすぎる。こうなりたいの塊。サラサラっと絵を描いてくれる。
aikoに似てると言われたことがあるという話になり、本人の口から「八雲のaiko」というワードが飛び出し、「八雲でもないしaikoでもない」と自分ツッコミが入り、ものすごく笑った。
逗子から去年初めて訪れて今年2回目に来た八雲を一瞬でも背負ってくれたのが面白すぎた。
フジサンがやってくれたコラージュワークショップ。私はコラージュ苦手なんだとわかった。人のをみてるのが本当に楽しかった。みんな夢中になって相乗効果で盛り上がっていく様子が非常に面白かった。
次は7月12日13日クマまつりの様子。
山口一郎さんの荷物には可愛い絵を描いて送ってくれます。お会いする前からどんな人かとワクワク。
クマまつりの運営資金のことを考えるのを忘れていて急遽作ったバンダナ。
一部売り切れましたがコチラからまだ買えますので是非。
パノラマパーク会場の様子。出張kodamadoこの二日間は八雲に二か所kodamadoがありました!
田中健司さんのワークショップ。イベント時は予約なしで飛び入りで受けられるのすごすぎ!
くまつみさんのワークショップも今回も札幌から駆けつけてくれました!
パノラマ会場のうちのくま展の様子。
私が気になったのはこの加藤さん。キュッとしてる。いや、キュッ‼︎としてる。けどなんだか写真じゃ伝わらない。
こっちの角度の方がキュッ‼︎っと感がある。何故なのか「良さ」は生で見なければ!写真に写らない。
できるだけ展示を生で見てほしい!!!うちの熊展は果たして次いつ出会えるか、、、という代物揃い。
kodamado会場では
Hase出張展示会 Hygge 函館と八雲
大人気作家の三人展。岡歩さんと山口一郎さんが12日に在廊され、大住潤さんは作品を出品してくださいました。
大住さんの作品。この時販売していたポストカードは引き続きkodamadoでも販売中です!
山口さんの絵と岡さんの作品。
大盛り上がりの山口一郎さんのライブペイント!こんなことなら窓拭いておくんだった!!!!!とショックを受けました笑
山口一郎さんとツーショット!
サービス精神旺盛で、絵を買った人の額の裏にイラストを描いてくれたり、別紙に横顔を描いてくれたり、在廊中はめちゃくちゃ沢山の絵を描いておられました!めっちゃ嬉しかった!好奇心旺盛で可愛らしい方でした。
ペットやお子様書いて欲しいものを描いてくれるとのことでしたが、流石に犬猫3匹は申し訳ないので横顔描いてください。とお願いしたら、いや!全員描きましょう!横顔はさらに別紙に描きますよ!という神対応!!
写真を見せたらそれを自分のスマホに写真に撮り、それを見ながら描いてくれました。
めちゃくちゃ嬉しい。鳥肌たった。
岡さんの初めてやるワークショップ!ホタテのごちゃごちゃをつけよう!
スタートはこの状態。お顔に色がつかないように加工がされています。
ホタテのみみづり仲間で木彫り熊作家でkodamadoスタッフでもあるのおざわさんらとともにあーだこーだ言いながら体験できてとても楽しかった。
ホタテの話を岡さんに誇らしげに話す私たち笑。興味津々で聞いてもらえて嬉しい。
ごちゃごちゃをつけた状態。これを持ち帰って、焼いて送ってくれる。果たしてこのごちゃごちゃが残るのか!?
ババーン!!焼き上がってきた完成形!めっちゃ可愛いお顔!
上が私、下がおざわさんのもの。お髭の紳士!
ワークショップのものと持ち寄った私物、kodamadoにある岡さん作品とメッセージをまとめてとったもの。岡さんは面白いし愛の人。もっとお話ししたかったけど、絶対またきてくれる気がするので、次の機会に!
トークライブに出られるレバンガの桜井良太さんがkodamadoに遊びにきてくれました!
どうしても身長の話になり、桜井さん194センチ!haseの浅井さんも180センチ!岡さん170!青沼さん160!の図
山口一郎さんが「大谷選手と同じ身長なのすごい!写真撮ってください!」って言って並んでるの可愛すぎて面白かった。
桜井さん大人気でウィキペディアにも載るような方なのに、とても気さくに話してくれました。
熊談義で田村実咲さんと姉と私で熱く語り合うタイミングがあり、この人は本物だ!心一つ!!!みたいになる瞬間があり、大好きになりました。プロでスポーツやってきた人のお話は面白い!!勉強になる!!!
トークライブの前日に心一つ!!!になれたのは本当に良かった!
トークライブ当日。桜井良太さんファンのかたが続々ご来場!改めてすごい人なんだと実感。
選手を引退されてから表舞台に出ることがなかなか無いので会えるチャンスが少ないとのことで、グッズご持参のかたが沢山八雲に遊びにきてくれました!
緑のマスコットのレバードくんはオオワシで八雲出身という新事実!
それなのにトークライブの最後の方にレバンガのマスコットを熊にしましょう!みたいな話になってて辛かった。笑
トークライブの様子はYouTubeにアップしていますので是非!
集合写真。
トークライブの準備は田村さんが本業のお仕事の合間に色々工夫してくださって楽しいクイズ大会形式になりました!お話が面白く、謙虚で素晴らしい!縁の下で支えている田村ママにもお会いできでとても嬉しかった。
あ!桜井さんもロイヤルブルーのバンダナを巻いてる〜!
お話を伺っていた時に聞いたのですが、桜井さんはノーギャラでこのイベントに出てくださったそうです。
桜井さん呼ぶ方の話はネクスコからの提案だったのでクマまつり的には経費の面では安心していたのですが、桜井さんが八雲に行かせてもらえるなら行きたい!と言ってくださったそうです。マジかよ!!!
プライベートで八雲を満喫して、朝には小熊さんの工房で体験をされてからトークライブに来られたそうです。嬉しい!
この時、桜井さんはkodamadoスタッフのさちこさんの熊を買っていかれました。
さちこさんは娘さんの焼肉屋さんの新店舗開業の準備のため札幌に行かれていたので不在で、
桜井さんが来店した際には丁度さちこさん不在。で会えない二人状態ですが、桜井さんとご縁ができた八雲で必ず会えることでしょう!
さちこさんの娘さんのお店は炭火焼肉 ばんば家さんです!さちこさんの作品も散りばめられていますのでぜひ!
15時からは熊の檻ツアー!今年も大谷学芸員が熊の檻ツアーをやってくれました!
大谷さんにバンダナ巻いてね!と圧をかけたら、ボーイスカウト巻きでアレンジしてくれました!こちらも工夫した安定の面白いお話ありがとうございました!
やっぱ最高!
熊の檻の付近の木々は大きく育っていて見応えあり!これからこの辺りは整備が始まるので立ち入れなくなるようですが、この木々を生かして徳川公園が蘇るのを楽しみにしています。
ちょっと帰ってきちゃったクマまつり、どうなるかよくわからないことも多く、人が来てくれるのか不安でしたが、沢山の知る顔が来てくれましたし、バンダナを買って応援してくださったり、私自身とても楽しく終了することができました。関係者の方々、お手伝いいただいた方々全ての方に本当に感謝感謝です。ありがとうございました。
最後に私にとって結構ビックニュースだった、8月10日に江別蔦屋書店にて初めて行ったワークショップのことを。
写真は終了後の様子。
練習でお父さんや三番目の姉、青沼さん、スタッフとして手伝ってくれている湯地さんやお友達の方々に体験してもらいましたが、渋々やる家族とも、優しい知り合いの方とも違う、全く知らない方々を相手に先生として務まるのかが物凄く不安でした。
お父さんは全然いうこと聞かなくて鼻削っちゃったりするし、
OH!NO!彫りたすぎて前のめりで全然いうこと聞かないお客さんばっかりで、全員大怪我!みたいになっちゃったらどうしYOー!とかマジで不安でいっぱい。
はしもとみおさん回で書いたようにワークショップをやることによって自分のスキルが上がるというのは理屈ではわかるのだけれど、心がなかなかついていかない。
全然数彫ってないのにワークショップじゃ無いでしょ!!という気持ちが私の中にあり、
千代先生が講師時代に言っていた「(しのごの言わずに這熊)とりあえず100個彫りなさい。」というのは本当真理を突いているな。と思わされます。自信をつけなければ。
これだけやってるから大丈夫と自分を納得させられる程私は作ってきていない。
そして、そんな風に悩むのも早すぎるとも思う。10年後の悩みを今しているのではないか。
私が思ってるより時間が経っていない。出来なくても当然なのに生意気な悩みで動けなくなっている場合ではない。
動け動け動けー!!!
わかる。わかるけど、座って四角いやつを人差し指でめちゃくちゃスワイプしたりスクロールしちゃうよね!人間だもの!!!
結果としてワークショップは、みなさんお行儀の良い方ばかりで、私の指示をちゃんと待ってくれて、私の父のように勝手な行動をとる方は一人もいらっしゃらなくて笑。
わきあいあいと2時間半、楽しい回になって本当にホッとしました。
反省点として、もっと刃物のレクチャーをするべきだった。工程の8割方まで熊にならないから安心してくださいと伝えるべきだった。顔の教え方がフワッとしすぎている。などがありました。
自分では全然手出しをしてないつもりでも、少し削ってあげただけで、「先生が彫ってくれたんです!」と言わせてしまうことにびっくりしました。
私としては個性を残した状態で彫っているつもりで手助けしているのですが、初心者時だったらそう思ったかー。初心の気持ちを思い出せないなぁーと、なかなか難しいなーと思いました。
小熊さんにご挨拶に行った時も同じようなことを言っていて、ワークショップで時間内に終わらせるという制限内でやるにはどうしても削らなければならなくて、規定の形に収めて、お客さんの個性を潰しているつもりは全くないのだけれども、お客さん的には満足していただけただろうか。
そこらへんが若干不安です。
不安に思って保険をかけるタイプの人間なので不安ばかりが口をついて出てきますが、結果的には本当に楽しかったです。
写真は完成品を並べての集合写真。ウルッときました。みんな本当に可愛く出来てる。嬉しい!
思えば勝手に作った父も、姉も練習に付き合ってくださった方たちもみんな最終的には楽しかったと言ってくれていた。
できれば満足。それ以上でもそれ以下でもなく、楽しかったという思い出ができてそれ以上のことは私が背負うことは何もない。ということでオールオッケー。
そりゃそうじゃん!受ける身に立ち返ってみたら、フジサンのコラージュワークショップも、岡さんのホタテにごちゃごちゃをつけようのワークショップもめちゃくちゃ楽しかったんだった!!!
受けてくださった方たちもそうだったに違いない!!!!信じる!!!!
ほんとずーっと考えてしまう私ですが、新しいことには学びがあり、やりたくてもやれない人がいる中、オファーしてもらえることは本当に贅沢なことで光栄なことだと噛み締めなければいけませんね。
自律神経よ、もうどこにもいかないでおくれ。。。無限の体力が欲しい。。。
こんなところで今回のオシャボはお開きですʕ•ᴥ•ʔ
読んでくれてありがとうございます。